2035件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-12-12 12月12日-05号

次に、歳入におきましては、国庫支出金出産子育て応援交付金新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業補助金個人線量管理線量低減活動支援事業交付金を、県支出金出産応援交付金除染対策事業交付金を、繰入金財政調整基金繰入金教育施設等整備事業基金繰入金市営住宅等管理基金繰入金を、市債白沢公民館改修事業債をそれぞれ計上いたしました。 

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

また、前例踏襲現状踏襲を常とし、改革・改善を怠った場合、財政調整基金をはじめとする各基金は数年で枯渇する可能性が非常に高いことを自覚して、職員は例外なく最大限の危機感を持つとともに、直面する課題は決して他人ごとではないと、自らが直面する課題であり、その課題は必然かつ責務であることを強く自覚し対処することが必要であります。 

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

ただ、大きな事業をやるということになると、おのずと、特定財源を活用しますから、国から借りる借金、あるいは国や県から来る補助金、そして、それで賄い切れなければ貯金と財政調整基金などを使って運営をして、大きな仕事ができるという仕組みになっていますから、だから、いかにも安定した財源で進められているというふうに思いがちなんですけれども、よく、自治体財政力から見ると、その点が、やはりぎりぎりでやっているというふうに

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

次に、歳入においては、地方創生臨時交付金増額新型コロナウイルス対策事業ほか各事業費の変更による国県補助金の増減、また、ふるさと納税寄附金市営住宅汚損被害賠償金、各起債対象事業費増額に伴う市債を計上し、不足する財源財政調整基金から繰入れするものであります。 この結果、歳入歳出予算のそれぞれに3億4,694万1,000円を追加するものであります。 

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

なお、令和7年度末財政調整基金の額は、4億6,700万円とのことであります。この表については、後でご覧ください。 個別事業計画について、説明員からその概要の説明を受け計画案全般を了承したが、事業継続必要性対象者見直し等を十分精査した上で、効率的効果的な行政運営ができる予算計上を望むものであります。 後ろに主な質疑内容について記載してありますので、後ほどご覧ください。 

本宮市議会 2022-09-16 09月16日-05号

消防債は、水防用和船購入財源としてそれぞれ計上し、不足する財源財政調整基金から繰入れするものであります。この結果、歳入歳出予算のそれぞれに1億882万8,000円を追加するものであります。 第2条繰越明許費は、水防活動事業ほか1件の追加、第3条地方債補正は、水防設備整備事業債ほか2件を追加するものであります。 詳細につきましては、議案第96号資料をご参照くださいますようお願い申し上げます。 

矢祭町議会 2022-09-16 09月16日-04号

、トータルの実質収支が、すみません、ちょっと細かい数字があれですが6億数千万あったと思いますが、そちらの半額分は3年度以内に積立てを行わなければならないということで、こちらは地方財政法の第7条の規定によりまして、余剰金が発生した場合にはその余剰金の2分の1ということで、昨日の実質収支の6億2,200万円程度だったと思いますけれども、その実質収支の半分に当たります3億1,100万円ということで、財政調整基金

平田村議会 2022-09-13 09月13日-02号

◎総務課長(三本松利政君) まず、計画的な積立て部分でありますが、財政調整基金条例がありまして、この中には普通会計歳計余剰金2分の1の額のうち平田減債基金及び平田学校建設基金に積み立てるものという部分がありましたが、学校建設基金に代わるものとして総合管理基金が入ってくるのかなというふうに思ってございます。 失礼しました。

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

(1)塙町財政調整基金から、次のページの(13)塙工業高等学校奨学資金貸与基金までの13基金をそれぞれ記載しております。このうちの現金の決算年度末現在高は合計で29億7,224万8,543円であります。 次に、121ページ、122ページをお開きください。 土地及び建物行政財産普通財産別異動事由書であります。さきにご説明いたしました土地及び建物異動について詳細に記載してあります。

二本松市議会 2022-09-06 09月06日-01号

歳出の主なものを款別に申し上げますと、総務費で、決算剰余金を受けての財政調整基金及び減債基金への積立金の増10億6,700万円。 民生費で、学童保育所開設準備に伴う助成金の増916万1,000円。 衛生費で、災害廃棄物処理事業費の増5億3,137万8,000円。 農林水産業費で、農業用飼肥料高騰対策事業費に4,999万1,000円。産地生産基盤パワーアップ事業補助金の増5,071万4,000円。 

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

その財源としては、令和3年度の決算剰余金をはじめとして、財政調整基金コロナ禍による中止事業に充てられていた予算の付替え、現時点で予算措置されている事業の目的や役割についての精査を行い、必要なものだけを残すことなどにより、一定の財源を確保することが考えられますが、見解をお聞かせください。 以上で壇上からの質問を終わります。

矢祭町議会 2022-09-02 09月12日-01号

議案第67号 令和4年度矢祭町一般会計補正予算(第3号)については、歳入における森林環境譲与税新型コロナウイルスワクチン接種事業負担金新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金、前年度繰越金等の増、減債基金繰入金の減、歳出における財政調整基金積立金減債基金積立金ワクチン接種事業における医師等への報償費保健衛生費における国県支出金等過年度返還金水道事業会計補助金橋名板設置委託料

会津若松市議会 2022-09-01 09月01日-議案提案説明-01号

まず、議案第50号 令和4年度会津若松市一般会計補正予算(第6号)についてでありますが、今回の補正予算は、新型コロナウイルス感染症対策として実施する庁内情報化推進事業費地域公共交通活性化事業費畜産振興事業費会津総合運動公園等施設改修事業費防災対策費などをはじめ、住民基本台帳事務費児童手当事務費児童健全育成事業費飲料水対策事業費地場産業振興事業費財政調整基金積立金減債基金積立金が主

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

次に、国保財政調整基金存続方針について伺います。 国民健康保険財政運営主体が福島県に移り、近い将来、国保税が全県統一され、各自治体が保有していた国保財政調整基金必要性がなくなるとの認識の下、我が市では基金の段階的な取崩しを行ってきました。しかし、県の令和2年度の運営方針見直しで、財政調整基金の維持が必要になったとのことです。

本宮市議会 2022-06-17 06月17日-04号

委員が、国民健康保険税負担額激変緩和に対する今後の対応についてただしたのに対し、執行部からは、激変緩和については、財政調整基金を活用しながら、急激な保険税負担の変化が生じないよう、令和11年度に予定されている県統一へのスムーズな移行に向けて国保運営を行っていく。あわせて、県内の負担水準医療費の動向を注視し、対応していきたいとの答弁がありました。 

二本松市議会 2022-06-14 06月14日-01号

その結果、歳入における補正合計額が6億2,440万円で、歳出における必要財源合計額が7億1,305万1,000円となりましたので、差引不足額8,865万1,000円については、財政調整基金からの繰入れ8,800万円と予備費の減額により措置し、補正後の歳入歳出予算の総額を303億5,122万9,000円とするものであります。 

平田村議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、財政調整基金残高が8億3,558万1,000円なので、繰入れでも可能と考えますが、考えを伺います。 ○議長吉田好之君) 教育課長。 ◎教育課長木村伸君) お答えいたします。 商工観光費のことにつきましては、先の質問で回答しておりますので、給食費補助増額分についてお答えいたします。 一般質問でお答えしたとおりです。